こんにちは。
ご無沙汰しております。
いつの間にやら、年度も2つ変わり時の流れを感じる今日この頃です。
さて今日欲しいモノは、「SHOT NOTE
E」です。
ざっくり言うと、iPhoneに手書きメモを取り込む為に設計されたメモ帳でございます。
まずは、アイデア・メモを気軽に「SHOT NOTE
」に書きます。
書き終えたら、専用アプリでパチリ!
四隅のマークを読み込むようで、キレイに真上から撮影する必要もないようです。
取り込んだデータは、Evornoteに送れるなど、トレンドな機能はバッチリ整っているようです。
そしてそして、何より魅力的なのがOCR機能が付いておりテキストデータとして保存可能な所です。
ワタクシ仕事柄、手ラフなんかを書きつつ、企画書のラフも鉛筆でラフを作るので気になる一品です。
コチラ専用アプリも出ているあたりも、こだわりを感じます。
スキャナアプリでいいんじゃね?なんて声も聞こえてきそうですが、何となくスタイリッシュな感じと、iPhone専用に設計のメモ帳という所に心動かされてしまいます。
ご無沙汰しております。
いつの間にやら、年度も2つ変わり時の流れを感じる今日この頃です。
さて今日欲しいモノは、「SHOT NOTE
ざっくり言うと、iPhoneに手書きメモを取り込む為に設計されたメモ帳でございます。
まずは、アイデア・メモを気軽に「SHOT NOTE
書き終えたら、専用アプリでパチリ!
四隅のマークを読み込むようで、キレイに真上から撮影する必要もないようです。
取り込んだデータは、Evornoteに送れるなど、トレンドな機能はバッチリ整っているようです。
そしてそして、何より魅力的なのがOCR機能が付いておりテキストデータとして保存可能な所です。
ワタクシ仕事柄、手ラフなんかを書きつつ、企画書のラフも鉛筆でラフを作るので気になる一品です。
コチラ専用アプリも出ているあたりも、こだわりを感じます。
スキャナアプリでいいんじゃね?なんて声も聞こえてきそうですが、何となくスタイリッシュな感じと、iPhone専用に設計のメモ帳という所に心動かされてしまいます。
スポンサーサイト

あれやこれやと悩んでいた2009年手帳選びですが、やはり今年もほぼ日手帳を購入してみました。
カバー等は去年のモノがありますので、今年は本体のみ購入。
2000円ポッキリで済みました。
2009年は4月始まりのスプリングを購入(というか1月始まりが売り切れだった)しましたが、2月発売にも関わらず、2月からページが始まってないのは大変不便です。
とはいいつつ今年は結構楽しくマメに使ってます。
昨年は、慣れない1日1ページタイプと、飽きっぽい性格のためゴールデンウィーク明けには他の手帳を使用していました。
今年はジテツウを始めたので、毎日天気予報を記入するのが日課になっており、昨年のような事にはならないようにしたいですね。
個人的には、この透明付箋との併用がとても使いやすいです。
ほぼ日刊トイ新聞 - ほぼ日手帳